生ゴミリサイクル畑の紹介
|
|
世知原の農家 吉田俊道さん |
「大地といのちの会」代表の吉田さんは、県の農業改良普及員から農家へ転身され、有機農業無農薬栽培を実践されています。幼稚園からの回収した生ゴミと生ゴミを食べて育った松永さんちの豚糞を土にも戻し、野菜づくりをしています。吉田さんの技術指導のおかげで、活動は広がっています。 |
佐世保市木風の 古賀さん |
盆栽の先生だった古賀さんはとても丁寧に家庭菜園を作り、病気も克服でき、「健康になり、家族も喜んでくれるので、野菜作りは止められない。盆栽よりもこっちが楽しくなってしまって…」と話されています。 |
佐世保市鹿子前の武内さん | 庭の花も小さな畑も、すべて生ゴミリサイクルの土で育てています。近所のおばあちゃんも習いに来て、見事なトマトを育てて生き甲斐となられたそうで、ご近所との交流にも一役かっています。 |
佐世保市大和町の中尾さん | おじいちゃん手作りの木枠の中で堆肥づくり、猫がよくいる地域なので、畑に直接は入れていません。 |
佐世保市早岐の 毛利さん |
自然農から発展し、生ゴミリサイクルを取り入れ、たくさんの収穫が得られるようになったそうです。いつも熱心に活動して下さっています。 |
大村「風の家」の 山崎さん |
大村の多良岳の中腹で、自然と共存する生活を実践されています。お米や小麦も育てていて、自給自足を目指していらっしゃいます。愛情タップリの畑はとても素敵でした。 |
佐世保市日野の 田淵さん |
ブロックを積んで枠を作り、大量の草を利用して、草と生ゴミだけで堆肥づくりをされています。土地と草が豊富な方にはお奨めの手間のいらない方法です。 |
佐世保市白岳町 | 庭の片隅に堆肥場を作りました。夫婦二人ぐらしの生ゴミは全て堆肥に。 庭の剪定枝も堆肥化させています。 |
佐世保市須田尾町の宮坂さん | 砂袋をつかったり、工夫が一杯の家庭菜園。ご主人は野菜作りも料理作りもとても上手です。 |
皆さん取材のご協力お願いします!! (今後の取材予定) |
|
佐世保市早岐・早苗町の皆さん (近頃は顔を合わせば野菜作りの話で盛り上がっているそうです。) |
|
佐世保市峰地区の皆さん(婦人会が熱心です。) | |
大地といのちの会の会員の皆さん | |
吉井町の環境を考える会の皆さん | |
長崎県内で生ゴミリサイクルに取り組む皆さん (生ゴミ減量化パートナーシップで交流が広がりそうです!) |
|