須田尾町の宮坂さんの家庭菜園
|
平成17年7月10日のようす |

お庭の家庭菜園にはたくさんの工夫がいっぱい。上手に土地を有効利用しています。 |

ここには、こんなに大きなカボチャが出来、先日収穫したばかり。カボチャの付け根が乾燥してきたら収穫どき。収穫しないと次の実が育ちません。 |

カボチャがどこまで伸びるか実験して楽しんでいるそうです。
(「一株に何個ぐらい収穫しますか?」との質問でしたが、吉田俊道さんは4〜5個とのことです。) |

スイカも上へ上へとのばしています。場所を取るのでこうした工夫がしてあります。 |

ニガウリは植木鉢から伸びています。 |

砂袋は場所を取らないし、移動可能だし、スグレモノ!!下に穴をあけるなど、水はけに注意。
ナスが元気いっぱいでした。 |

こちらはゴボウ。家庭菜園で深く耕すのは大変ですし、できたゴボウを掘り出すのが大変。だから、この砂袋は、グッドアイデア! |

砂袋にピーマンも。 |

棚にカボチャがぶら下がっている光景は、初めて見ました。おもしろい!? |

地面をはわせると場所を取るから、棚を作ったそうです。 |

トウモロコシやジャガイモの収穫が終わり、サツマイモが植えてありました。 |

宮坂さんはここで、濃縮堆肥を作ってから、土を入れ替える方法をされています。
発泡スチロールの中で土作りを行なっています。
(発泡スチロールは、蒸気がこもりやすいので、四隅にウジがわきやすいので、注意が必要です。) |

お料理上手の宮坂さん。ヒジキや大豆は健康維持の必需品。お通じにもとってもいい!夕食用に仕込みがしてあります。 |

私達も突然お邪魔したにもかかわらず、手際よくお料理して下さってごちそうさまでした!!
ヒジキがとても美味しくてペロリと食べてしまってご機嫌!? |