長与北小学校
|
平成16年4月30日 取材報告
|
 |
1月に長与市内や近くの先生方対象に実技研修会を開き、4月30日に久しぶりに訪ねました。 校長先生に代わって、増田教頭先生が案内されました。
リサイクル畑にはすでにスイカの苗が植えられていました。4年生の理科で観察するそうです。
生ごみを戻したところと、化学肥料を使ったところ、場所によって生育や味に違いが出るか楽しみです。 |
|
平成16年1月28日
生ゴミリサイクル教職員研修会のようす(長崎県との協働事業)
|

長与北小学校の音楽室をお借りしての研修会。校区の地域の方も聞きに来て下さいました。 |

吉田俊道氏による理論説明、聖和女子学院の現場報告をしました。 |

ボカシづくりの実習をしました。 |

元気野菜の試食。ほうれん草は甘くて美味しい。 |

寒い中でしたが、畑での実践実習。 |

長与北小学校の隣の畑を借りています。 |

先生方も実際に生ゴミの量や、混ぜ方を実体験で研修して下さいました。3日分ほどの給食残飯でしたが、ずいぶんたくさんありました。
大量なコンブや煮干しなど、栄養たっぷりです。 |

長与北小の校長先生のご挨拶。
熱心な校長先生の存在があったからこそ実施できた研修会でした。本当にご配慮ありがとうございました。長与北小学校の先生方皆さんが、授業後に駆けつけて下さいました。本当に、皆さんのご協力ありがとうございました。 |
|