南高地区:生ごみ減量化パートナーシップ事業
|
|||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
パートナーシップ見出しへ | |||||||||||||
平成18年2月4日(土)第4回研修会 | |||||||||||||
チーフリーダーの松尾せい子さんの挨拶 |
雪が積もる中を集まってきて下さいました。 |
||||||||||||
新リーダーの方がご自分の畑の様子をビデオで紹介。とても様子がよくわかりました。 |
新リーダーさんの紹介で、力強い助っ人?登場!でした。話しも上手だし何よりもう2年間の実践者です。 |
||||||||||||
美味しい人参とほうれん草。ご自分で育てたものです。 |
福祉施設で毎日、密閉容器1杯の生ごみが出て、土にもどしていらっしゃるそうです。 |
||||||||||||
みんなで試食。本当に美味しくて香りが強かったです。 |
活き活きと説明されている様子に感動!自称「吉田さんの追っかけ」のように吉田さんの話しを聞いて実践を重ねていらっしゃいます。 |
||||||||||||
中尾から30分食育の話をしました。土作りの質疑応答も色々出して下さいました。 (新リーダーさんの研修のはずなのに、ついつい私が答えてしまって…) |
ボカシ作りは新リーダーさん達が一生懸命説明して下さいました。 |
||||||||||||
最終回の今回、反省会と今後の計画を話し合いました。長崎県は環境アドバイザーに登録して下さるそうで、来年度は県の予算で要請に応えて動いていくことができることになりました。 |
島原の雲仙。雪で白くなり、雄大でした。うちの子ども達も雪遊びと温泉を楽しみ、ばあちゃんと「がまだすドーム」に行きゴキゲン。土地が豊富で農家も多い土地柄です。今回もジャガイモ農家の方も来て下さって質問されていました。 |
||||||||||||
掲示板より:島原の「生ごみ先生」出現!? 投稿者:中尾慶子 投稿日: 2月 4日(土) | |||||||||||||
今日は午後から長崎県生ごみ減量化パートナーシップ事業の布津町での最終研修会でした。 去年の春、無理矢理?行政から任命されました…?とのうかない顔?だった4名の新リーダーさん達の様子が懐かしいですが、この1年間で、自分のこととして熱心に取り組んで下さっていて今では一生懸命広げようとして下さっていて、島原地区の心強い存在となって下さっています。 さらに今回の研修会では、飛び入りで見事な説明をされた2人の男性に、ビックリ!!! Mさんは吉田俊道さんの本を熟読し、自称「追っかけ?」のように何度も講演会に参加され、この2年間で見事な野菜を作れるようになった!という福祉施設の方でした。徹底した実践と、持参されたニンジンとホウレンソウの見事さに、参加者も感動!していました。 さらには、説明も上手なお隣のYさん。Mさんからもらう野菜のあまりの美味しさに、昨年末のブリックホールでの食育祭にも参加され、土作りを始めているという現役の校長先生。 見事な説明ぶりに、私はビックリしました。島原地区はこの方達がドンドン広げていくなあ…と感じました。 やはり、地元の方々とつながるということは、素晴らしいことです。こうした人脈は地元の方々しか作り出すことはできないものです。 遠くのNPOや行政の力では、見つけることもできないし、できることではありません。 そういう意味で、島原地区の新リーダーの皆さんのおかげでさらに新たな人達が、確実に育ってきたことが感じられた、嬉しくなる最終回の研修会となりました。 とにかく、Mさんのニンジンが美味しい!吉田さんの後に続く島原の「生ごみ先生」出現だ!?と思いました。今後とも島原地区の皆さん、よろしくお願いします!! |
|||||||||||||
(管理人(吉田俊道)) この方はたぶん愛野町婦人会の学習会のときなど何度かきていただいたとても熱心な方だと思います。 そうですか。どんな味の人参だったのだろう?食べてみたかったなあ。 私のはほったらかしで愛情不足で育っているからなあ (中尾慶子) 吉田さんのニンジンと『同じぐらい』美味しかった!ってことですよお!?忙しいスケジュールの中、畑作業に収穫・出荷、本当に頭が下がります。畑の研修に誰か来ませんか〜〜!?人手求む、人手歓迎!ですよね。Mさんは吉田さんの言われることを忠実に実践されていましたし、Yさんはニンジンの生長点まで食べているそうです。スゴイ理解者と支援者でした。出会いに感謝した1日でした。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
平成17年8月17日(水)小浜にて第1回リーダー研修 | |||||||||||||
今年度も引き続き実施している各地区の生ごみリーダー育成研修。小浜の松尾さんのお手伝いに行きました。 初対面の4名のリーダーの皆さんはキョトンとされた様子?でした。 昨年、同じようにキョトンとされていた松尾さんが、本当に熱心に地域の方々に伝えようとして下さっている姿に感激しました… 次回10月1日には、一般の方々を対象にして布津町で学習会を実施する予定です。 まだ、全員が初心者のようですので、大地といのちの会で出前学習会を実施することにしました。 今後、県内11地区それぞれで、こうした学習会が計画されていくと思われますので、皆さんドシドシご参加下さいね。 ![]() |
|||||||||||||