![]() |
||
![]() |
||
![]() |
環境・食・農の様々な分野から取り組む皆さんが長崎県内にもたくさんいらっしゃいます。 ネットワークを組んで、みんなで取り組んでいくことで、お互いに力が益々大きくなります。今後とも力を合わせて「未来の土作り」に向けて進んでいきたいです。 |
|
長崎の環をつなぐ食に取り組む皆さん | ||
風の家 | 大村の多良山系の丘の上にこだわりの木造の家を建て、循環型生活、食とエネルギーの自給を目指した生活を実践。心優しい山崎ご夫婦から多くのことを学ぶことができました。「畑の学校」を始められています。 | |
ティア | 無農薬・有機の元気な旬野菜たち、厳選されたこだわりの素材に 無添加の調味料、白砂糖を使わない料理は体にやさしいお母さんの手づくり家庭料理たちです。
外食産業にも安心安全を求める動きに期待します。 |
|
1300円でバイキング。600円のランチ。 お手頃価格で安心家庭料理です。 安心して子ども達に食べさせられる外食場所ができたことが嬉しいです。女性客にはきっと人気が出ることでしょう!? お昼のおまかせ弁当500円11:30〜14:30 お好み弁当700円11:30〜14:30 18:00〜20:00 (バイキングのお料理の中から好きなものを詰められるようになっています。) |
||
富の原農園 | 大村のマクロビオティックレストランGenGen 生ごみリサイクル 有機野菜作り | |
ながさき地球村 | ながさき地球村の皆さんとは熱い友情で結ばれ、いつも協力体制です。 | |
赤峰農場 | 大分の赤峰勝人さんの農園を見学に行き、とても参考になりました。 赤峰さんの生き方考え方には素晴らしい教えがあります。毎月問答塾を実施。 佐世保でも数回、講演会をしていただいています。 |
|
船越康弘さんの「わらNZ」 | 長崎県内でも何度も講演会を実施していただいています。 (以下船越さんのホームページより) 私たちのモットーは「おいしく・楽しく・ありがたく」、まず自然に感謝すること、その恵みを余さずおいしくいただくこと、「生かされて生きる命」を精一杯、いきいきと楽しく生きることです。その具体的な手段として、自然食・玄米菜食があります。食べ物に感謝し、自然を自分の後援会長につければ、人生はより自由で豊かなものになるのです。 |
|
Organic Base | 東京でマクロビオティックの料理教室を開いている若いご夫婦。今は、各講座がすぐに満員になってしまうほど、インターネットで仲間を広げ意欲的に取り組んでおられます。 田平でマクロビオティックに取り組む柿本産婦人科のお嬢さんです。若い洗練された感覚で、素敵なご夫婦です。小さなお子さんと3人、力を合わせた、素敵な教室でした。 |
|
インフィニティー | NPO法人インフィニティー 〒852−8127 長崎市大手1丁目22−27 пEfax095−843−8015 〈シビックホール〉長崎市常磐町1−1 AIG長崎ビル рO95−822ー8161 Eメール:misako-n@pop16.odn.ne.jp 子どもの環境作りと『幼老共生』の社会を目指して取り組んでいる団体です。 |
|
柿本医院 | 田平で食養生の視点から予防医学に力を入れて下さっている病院です。 | |
ななえ歯科 | 食育の取り組み、虫歯をなくそうと頑張る内野博行先生。世知原と福岡で開業 | |
松山医院 | 元気野菜栽培を本格的に取り組み、野菜販売にも取り組んでいる大分の病院。 入院患者さんに元気野菜を出している。 |
|
ヴィラ・フロレスタ (元気野菜を出す宿泊施設) |
大分の松山病院で元気野菜を作っていた大津さんが独立して作った宿泊施設です。 豊後高田市観光まちづくり株式会社 |
|
リサイクル特割トナー | http://tokuwari-toner.com/index.html 長崎幼稚園で生ごみリサイクルに取り組んでいた太田さんのご主人が管理されている、リサイクルトナーのホームページです。 |