食卓の向こう側in佐世保
|
|
---|---|
参加者の皆さんの感想 | |
平成18年4月9日(日)佐世保コミュニティーセンターにて | |
西日本新聞:「食卓の向こう側」編集委員:佐藤弘氏による基調講演を1時間半。 大学生の食生活や全国各地の食への取り組みへの紹介。興味深い内容が盛りだくさん。 参加者からも「こんなに現代の若者の食が乱れているとは…」 |
ペットボトル1本のジュースにどれだけ砂糖が入っているか。子どもにコーヒーシュガー10本を持たせて「こんなに、君、砂糖を飲める?炭酸や酸味があると飲めちゃうんだよなあ」 |
会場600席はほぼ満席となりました。皆さんお忙しい中、貴重な時間を割いて集まって下さって、本当にありがとうございました。ご意見頂きたかった方々がたくさんいらっしゃいました… |
パネルディスカッションは自分(中尾)がコーディネーターを務めたため、写真がとれていません… 相浦西小で実践された永田肇子先生含め4人のパネラーと佐藤さんと1時間半お話ししました。 |
懇親会で光武市長。 「小さな船は向きを変えるとすぐ分かるが、大きな船は向きを変えても乗っている人間にはよくわからない。でも時が経てば大きく向きは変っている。戦後のこれまでの生活がこれほど変ってしまったように…たとえゆっくりに見えても、今、変らなければ、大きな変化につながらない。食には真剣に取り組んでいきたい」という話しをされました。 |
大きな行事になるとパッと集まって、セッセと動いて下さる大地といのちの会のスタッフの皆さん。お疲れ様でした。行政の皆さんも最後までのご参加ありがとうございました。 |