![]() ![]() ![]() |
|
学校・保育園・幼稚園などで、調理くずや食べ残しを活かした元気野菜作りが広がっています。 そこには、子ども達や先生にとって、たくさんのびっくりやワクワクがあるからです。 いのちの循環や共生を肌で実感できる、食農教育の原点のような活動です。(下線部をクリック) |
|
(多くの学校のご協力に感謝申し上げます。更新が遅れてすみません。近々作業します。平成19/6/1) | |
生ごみリサイクル元気野菜作りの教師用手引書完成!
長崎県からの委託事業で、製作しました。
2005.6月に長崎県下全小中学校に各クラス1冊の割り当てで配布されました。
入手希望の方は長崎県廃棄物リサイクル対策課
〒850−8570(住所不要) 長崎県廃棄物・リサイクル対策課 電話:095−895−2373 または大地といのちの会事務局事務局п彦ax:0956−25−2600へお問い合わせ下さい。 (新しい「生ごみリサイクル元気野菜作り」ノウハウ本500円も出来ています。) |
|
壱岐: 武生水中学校の声 ![]() |
まさに食育革命!わずか20日間!70日目の感想! |
長崎市立 橘中学校2年生の声 ![]() |
まさに食育革命!
30日間、「おなか畑の土作り」を体験して、
自分の心と身体の変化について生徒達が感じたこととは?
|
これから始めたい 学校のために ![]() |
(教育的効果・必要な資材・Q&A) |
(幼稚園・保育園) | |
佐世保で取り組む30園の巡回助言 (平成18年度から開始) |
東部地区 大黒保育所 赤崎保育園 私立保育園マミー 早岐保育所 昭徳保育園 大宮幼稚園 天神保育園 やまずみ幼児園 すぎのこ園 中部地区 潮見幼稚園 比良保育園 島地シティ夜間保育園 吉井保育所 世知原幼稚園 柚木幼稚園 柚木保育所 日野保育園 日野幼稚園 北部地区 佐世保中央保育園 みどり保育園 上相浦保育所 小佐々幼稚園 浅子へき地保育所 ぽっぽ保育園 かいぜ保育園 皆瀬幼稚園 |
長崎市立長崎幼稚園 | 愛のネット プランター グリーンママーズ結成 |
佐世保:新田保育園![]() |
園児が野菜作り 給食へのこだわり 野菜大好きになる |
佐世保潮見幼稚園 | 食育 |
千綿保育園 | 平成16年6月から始めました! |
江迎幼稚園 | 平成17年4月から始めました! |
佐世保:私立保育園マミー | 18年度はたくわんを持って卒園式を実施! |
佐世保:佐世保中央保育園 | |
佐世保:大宮幼稚園 | |
佐世保:浅子へき地保育所 | |
佐世保:柚木幼稚園 | |
佐世保:花高保育園 | |
佐世保:みなと保育園 | |
福岡:さわらび保育園 | 市営住宅立ち退き跡地で元気野菜畑 |
福岡:ふたば保育園 | |
福岡:もりんこ保育園 | |
(小学校) | |
長崎 私立精道小学校 | NCCテレビ局との取り組み |
波佐見:町立波佐見南小学校 | 福田先生が早岐小から転勤してすぐ取り組みをスタート |
福岡:福岡市立下山門小学校 | 3年2組の取り組み |
佐世保市立早岐小学校![]() 早岐小の子供たちのメッセージ |
5年生総合学習から2年 早岐幼稚園との連携 ![]() ![]() |
鹿町町立鹿町小学校 | 熱心な生ごみ先生が多数! |
佐世保市立相浦西小学校 | 平成17年9月開始。2年生生活科「ぐんぐんのびろ」 |
佐世保市立木風小学校 | 栽培委員会の取り組み |
佐世保市立相浦小学校 | 道徳「命の教育」に向けての取り組み18年度9月開始 |
鹿町町立歌浦小学校 | 2年生の取り組み |
佐世保市立祇園小学校3年 | 平成18年7月開始。3年生総合学習 |
佐世保市立花高小学校 | 藤田先生が熱心に展開中 |
長崎市立稲佐小学校 | 省エネ共和国 教職員研修会場 |
佐世保市立福石小学校 | 4年生の一人一株の野菜達 花一杯運動 |
長崎市立大園小学校 | 6/20PTA親子研修からスタート |
長崎市立戸町小学校 | 総合学習 |
佐世保市立三川内小学校 | 熱心な管理人さん 毎日の給食残飯を活用 |
佐世保市立潮見小学校 | 理科の先生を中心に |
佐世保市立赤崎小学校 | 16年度の春から開始 |
長与北小学校 | 校長先生の協力 教職員研修会場 |
多良見町立喜々津小学校 | 総合学習 生ゴミを食べた!? |
壱岐市:芦辺小学校 | 食育 1〜2年生 |
壱岐市:沼津小学校 | 4年間、食育に取り組んでいる学校。食育学級通信。 |
長崎市3地区合同PTA | 梅香崎中学校を会場にPTAの皆さんの取り組み |
広島:尾道青年会議所&栗原小学校![]() |
PTAと地元青年会議所 |
佐世保市立宮小学校 | 18年農林部との協働 19年3年生の取組み |
佐世保市立日宇小学校2年生 | 10月から取組み冬野菜を育てました! |
佐世保市立大塔小学校 | 10月末からの取組みで3月に収穫しました! |
佐世保市立庵浦小学校 | |
福岡:太宰府市立水城小学校4年生 | |
(中学校・高校) | |
佐世保市立野崎中学校 | 低体温が1人もいない、コンビニも自動販売機もない地区。 |
佐世保市立日野中学校 | PTA中3部会のお母さんt達が頑張りました! |
佐世保市立世知原中学校 | 総合学習 |
佐世保市立中里中学校 | 養護と家庭科の先生から 総合学習への定着 |
北松浦郡吉井町立吉井中学校 | プランターでの栽培 地域のNPOの指導 |
佐世保市立東明中学校 | 総合学習での環境学習への導入 |
早岐小卒業生達の取り組み | 早岐中と聖和中の生徒達 |
聖和女子学院中高等学校 | 地域への情報発信 土運び 国土交通省との連携 |
長崎:長崎市立橘中学校 | 126名の低体温の生徒の8割が1か月で36℃台に!? |
壱岐:武生水中学校 | 学校をあげて全校生徒で取り組んでいます。野菜作りも! |
(その他・大学) | |
上五島アグリスクール | 教育委員会が後押し |
長崎総合科学大学 | 「教育を考える学生の会」のサークルの皆さんが始めました。 近日取材予定 |
長崎大学環境学部 | 大学祭の生ゴミを堆肥化! |
長崎大学の学生達の挑戦 | 平成17年6月〜 |
![]() |